2013年4月25日木曜日

もうすぐGW

もうすぐGWですが、昨年同様、GWの啓明館の授業はありません。

夏期講習以降は実家に帰るのも厳しくなりそうなので、GWで帰る予定
ですが、宿題がたっぷりです・・・・。しっかり、やらないと・・・。

今週末の土日(4/27・28)は聖光祭があります。せっかくの機会なので、
長男のやる気スイッチの継続のために、行きたいと思いますが、ここ最近の
成績を考えると、聖光は現実的ではないかなと感じます・・・・。

親がそのようでは良くないのですが、長男が子供らしい子供だけに親が現実を
見てあげないと、後々苦労しそうなので、逗子開成や中央横浜のオープンスクールに
参加しようかと考えてます・・・。

隔週テストの成績で一喜一憂してはいけないのですが、最近、弱気な父親です・・・。

3 件のコメント:

  1. こんにちは!初めてコメントします。
    最近子供が啓明館に入塾しました。
    いろいろ気になったので検索したらこちらのブログにたどり着きました。
    我が家はまだ小4なので、先輩のお話を参考にしたいと思います。
    今は2科目受講していますが、夏期講習あたりから4科目かなぁ~と
    カリキュラムを見て考えています。
    やはり今からやらないと間に合わないでしょうか?
    5年あたりで始めたらその前の範囲はどうなるんだろうと心配です。
    感想を教えていただけると嬉しいです。

    GWは塾もないのでのんびり過ごしました。
    パシフィコにだけは行って資料を集めてきました!
    もしかしたら会場ですれ違っていたかもしれないですね!

    返信削除
    返信
    1. はじめまして。
      コメントありがとうございます。

      我が家も4年生から啓明館にお世話になりました。
      長男も4年生の時は2教科(夏期講習のみ4教科)でした。

      当時、私も4教科やるべきか不安になり塾の先生に
      相談しましたが、「4教科やらなくても4年生は問題
      ないです。まずは2教科(国語・算数)をしっかり
      やることです。」とのことでした。

      結果として、5年生から4教科としましたが、全然問題
      ありませんでした。確かに5年の春期講習頃は4教科の
      子達は強いですが、夏期講習になる頃には差はまったく
      感じなくなります。

      振り返ってみれば、2教科で良かったです。6年生に入ると
      毎日塾(土日もテスト)に近い生活になり、家族そろって
      出かけることも出来なくなります。

      4年生の時は、あまり勉強・勉強とせず、歴史や地理等の
      勉強を兼ねて家族旅行に出かけ、思いで作りすることを
      お勧めします。

      ちなみに、意外とGWの宿題が多く、パシフィコに行く
      時間が出来ませんでした。残念です。


      削除
    2. 早速のお返事ありがとうございます!
      もうすぐ個人面談があるので科目数の件、助かりました!
      塾の方針を聞く事も大事ですが、やはり経験者の方の正直な感想を
      聞いてみたい、と思っておりましたので。。。
      今は週2回の通塾でおかげさまで本人は楽しんで通ってます。
      なので、これ以上増やして嫌がられても困るし、でも間に合わなかったら
      意味がないと迷っていたのでスッキリしました。
      (もちろん啓明館の先生のお考えも聞いてきます)

      我が家も中学受験経験者がいないので、まったくの手探り状態です。
      教えていただくばかりになってしまうかと思いますが、これからも
      ブログ拝見させていただきますm(__)m

      ちなみにウチの息子もゲーム大好き男子です。
      いつかは自分から「ゲームしない!」宣言が来る日を心待ちにしてます(笑)
      でもまずは家族で思い出作りですね!
      社会のお勉強を兼ねたルートで計画を立ててみます。

      GWは講義はなくとも宿題は多いんですね。覚悟しておきます!

      削除

カスタム検索