明日(4/29)は隔週テストです。
※隔週テスト:2週間分の授業の復習を兼ねたテスト
明日のテストに向けて、なんとなく勉強してます。
算数は好きなのか、積極的にやってますが、理科・国語は
あまりやりません・・・。
理科をなぜやらないのか、長男に確認したところ、春期講習の
先生が通常の理科の先生ではなかったらしく、理科が少し嫌いに
なった様子・・。これは困った・・。
(春期講習で、理科の苦手意識が高くなりました・・・・。これは苦情
ものですね)
まぁ、家族で応援して、理科も勉強するように工夫していきたいと思います。
ちなみにGWは啓明館は休業。GWは特訓てきなものがあるのかと思って
ましたが、そんなもんなんですかね・・・。
(日能研とかどうなんだろう・・・?)
まぁ、浅野中学を目指すには、隔週テストで少なくとも偏差値60台にしないと
頑張れ長男!
2012年4月28日土曜日
2012年4月24日火曜日
長男の中学受験に向けた塾選び(授業料など)
塾選びは、塾代と長男に合う雰囲気かどうかで決定しました。
検討結果は以下のとおりで、結果として啓明館を選択しました。
<検討>
【SAPIX】
・長男は入塾試験でクリアできるレベルにないと判断し、却下。
【四谷大塚】
・塾代が日能研よりも高く、SAPIXほど上位学校への実績がないので、塾に行く前に
却下しました。
塾代:SAPIX>四谷大塚>日能研≒啓明館
【日能研】
・何度か無料テストなどを通じて、塾に通ってみました。
テストの成績は、「下の上」といった感じで、入塾はなんとか可能とのことでしたが、
長男の成績では、あまり、相手にしてもらえない雰囲気を感じました。
正直、テスト結果の日能研の反応を見るまでは、ここに入れようと決めてましたが、
悩んでしまいました。
塾代は、日能研≒啓明館 って感じなので、日能研について長男に尋ねたところ、
特段悪くもないが、行きたい感じではありませんでした。
【啓明館】
・この塾の存在を知らず、中学受験を経験した知人からを情報を聞き、無料テストを
受けに行きました。
テスト内容は日能研よりも簡単で、レベルを知るというよりか、
どのような子なのか見るようなテストでした。
・テストの結果はボロボロで、中学受験をあきらめるかと考えてしまいましたが、
勉強の面倒見の良さを感じたので、4年生だけ入塾させ、5年生以降は再度
考えようと、こちらに決めました。
・3年生に通っていた塾は長男が嫌がってしまったので、啓明館も通わせることが
大変だと思っていたのですが、とても楽しく通っており、徐々に成績も偏差値40前半
から偏差値50台になりました。
・長男に塾の様子を確認すると、とても楽しい様子で、5年生以降の転塾は必要とせず、
中学受験は啓明館でいくことを決めました。
・啓明館の塾代について教えてほしいかたは、コメントをください。
検討結果は以下のとおりで、結果として啓明館を選択しました。
<検討>
【SAPIX】
・長男は入塾試験でクリアできるレベルにないと判断し、却下。
【四谷大塚】
・塾代が日能研よりも高く、SAPIXほど上位学校への実績がないので、塾に行く前に
却下しました。
塾代:SAPIX>四谷大塚>日能研≒啓明館
【日能研】
・何度か無料テストなどを通じて、塾に通ってみました。
テストの成績は、「下の上」といった感じで、入塾はなんとか可能とのことでしたが、
長男の成績では、あまり、相手にしてもらえない雰囲気を感じました。
正直、テスト結果の日能研の反応を見るまでは、ここに入れようと決めてましたが、
悩んでしまいました。
塾代は、日能研≒啓明館 って感じなので、日能研について長男に尋ねたところ、
特段悪くもないが、行きたい感じではありませんでした。
【啓明館】
・この塾の存在を知らず、中学受験を経験した知人からを情報を聞き、無料テストを
受けに行きました。
テスト内容は日能研よりも簡単で、レベルを知るというよりか、
どのような子なのか見るようなテストでした。
・テストの結果はボロボロで、中学受験をあきらめるかと考えてしまいましたが、
勉強の面倒見の良さを感じたので、4年生だけ入塾させ、5年生以降は再度
考えようと、こちらに決めました。
・3年生に通っていた塾は長男が嫌がってしまったので、啓明館も通わせることが
大変だと思っていたのですが、とても楽しく通っており、徐々に成績も偏差値40前半
から偏差値50台になりました。
・長男に塾の様子を確認すると、とても楽しい様子で、5年生以降の転塾は必要とせず、
中学受験は啓明館でいくことを決めました。
・啓明館の塾代について教えてほしいかたは、コメントをください。
2012年4月21日土曜日
4月15日(日)に隔週テストがありました
結果は、算数が良く、理科・社会はそこそこ。
でも、案の定、国語は偏差値40台・・・。
国語をなんとか偏差値50台に引き上げないと、目標の
浅野中学は遠いかな・・・。
先生から、浅野中学は4教科の中で1つでも偏差値40台
レベルがあると「不合格」になるとのこと・・・。
まずは、国語をなんとかしないと・・・。
でも、案の定、国語は偏差値40台・・・。
国語をなんとか偏差値50台に引き上げないと、目標の
浅野中学は遠いかな・・・。
先生から、浅野中学は4教科の中で1つでも偏差値40台
レベルがあると「不合格」になるとのこと・・・。
まずは、国語をなんとかしないと・・・。
2012年4月13日金曜日
啓明館の春期講習テキスト(理科)です
啓明館のテキスト(理科)はこちらになります。
これは、春期講習のテキストですが、約130ページあります。
単純にこの内容だけ見ると、春期講習としては多いと思いましたが、
実は「1.流水のはたらき」~「4.教養の気象学」はプレ期(1~3月)の復習と
なりますので、春期講習では少ししか触れていないようです。
理科は、とにかく興味をもってくれないといけないので、親子で勉強!
気象のことが、よく理解できました・・・。
中学受験する子って「コリオリ力」は小学生で習うんですね・・・。
自分は高校で習ったような・・・・。親としても中学受験は大変だ~!!!!
2012年4月7日土曜日
春期講習が終わり通常授業に戻りました。
春期講習が終わりましたが、特段テストなどはないんですね・・・。
来週から通常授業になり、いつものように2週に1回「隔週テスト」。
ずいぶん春休みはゲームで遊んでいたようで・・・。
おそらく次の隔週テスト(4月15日)は、心配ですね・・・。
明日からは、テキストの紹介をしたいと思います。
来週から通常授業になり、いつものように2週に1回「隔週テスト」。
ずいぶん春休みはゲームで遊んでいたようで・・・。
おそらく次の隔週テスト(4月15日)は、心配ですね・・・。
明日からは、テキストの紹介をしたいと思います。
2012年4月4日水曜日
神奈川私立中学の説明会
4月29日にパシフィコ横浜で神奈川私立中学の相談会が
あるんですね。
特に予定もないので、参加しようと思います。結果は、別途
報告します。
<神奈川私立中学 相談会>
http://kanagawa-shigaku.jp/index_img/120429.pdf
あるんですね。
特に予定もないので、参加しようと思います。結果は、別途
報告します。
<神奈川私立中学 相談会>
http://kanagawa-shigaku.jp/index_img/120429.pdf
2012年4月1日日曜日
学費はどのくらいなのか
中学受験に向けて塾に通わせましたが、
私立はお金がかかるので、中・高6年間でどのくらいかかるのか
調べました。
※自宅から通える神奈川県内の中学を調査
浅野中学:約458万円(入学一時支払い金:40万円) 偏差値:63
サレジオ:約496万円(入学一時支払い金:25万円) 偏差値:60
逗子開成:約475万円(入学一時支払い金:54.3万円) 偏差値:58
鎌倉学園:約482万円(入学一時支払い金:41万円) 偏差値:57
山手学院:約502万円(入学一時支払い金:20万円) 偏差値:53
神大付属:約518万円(入学一時支払い金:23万円) 偏差値:53
制服代や交通費などを考えると、600万円程度(年100万円)かかるん
でしょうね・・・。
調べて感じたことは、自宅から通えそうな神奈川の私立中学(男子・共学)で、
偏差値54~56の中学がない・・・。長男の偏差値はちょうどこのあたり・・・。
桐光学園は通えそうにない・・。東京23区の西側で通えそうな学校も探さないと・・・・。
私立はお金がかかるので、中・高6年間でどのくらいかかるのか
調べました。
※自宅から通える神奈川県内の中学を調査
浅野中学:約458万円(入学一時支払い金:40万円) 偏差値:63
サレジオ:約496万円(入学一時支払い金:25万円) 偏差値:60
逗子開成:約475万円(入学一時支払い金:54.3万円) 偏差値:58
鎌倉学園:約482万円(入学一時支払い金:41万円) 偏差値:57
山手学院:約502万円(入学一時支払い金:20万円) 偏差値:53
神大付属:約518万円(入学一時支払い金:23万円) 偏差値:53
制服代や交通費などを考えると、600万円程度(年100万円)かかるん
でしょうね・・・。
調べて感じたことは、自宅から通えそうな神奈川の私立中学(男子・共学)で、
偏差値54~56の中学がない・・・。長男の偏差値はちょうどこのあたり・・・。
桐光学園は通えそうにない・・。東京23区の西側で通えそうな学校も探さないと・・・・。
登録:
投稿 (Atom)